種だらけ? でも、食べたいな・・・
2016年07月09日/ 魅惑のバナナ
雌花を咲かせていました。
初夏から夏にかけてが、実りの季節なのでしょうか?
バショウやバナナの房をよく目にします。
センターでも雌花の隣の株には、
雄花も落ち切った
立派な房が付いています。
その姿は、まるでバナナです
本当にこれは、イトバショウ ( ゚Д゚)?
イトバショウは野生のバナナですから、似ているのは、当然なのですが・・・
本当にこれは、イトバショウ ( ゚Д゚)?
この機会に、畑のバナナの記録を見返してみました


2016.2.25
畑のバナナに、雌花が咲き始めたのを発見

苞が大きくてビッックでした。


苞が捲れるごとに、雌花が現れ、
順々に開花し、他の株の雄花の花粉で
受粉しているようです。
雌花には、ハエ(?)を集めていました。

2016.3.4
雌花の開花が続いています。雌花の数が多くて、これにもびっくりでした。畑の作物!( ゚Д゚)
2016.3.21
雌花が終わり、苞の最後の方では雄花が咲き始めました。
受粉した雌花の果実部分が変化し始めました。何が起きているかわかりますか?

2016.4.7
雄花は仕事を終えています。下向きだった果実はすっかり反り返り、
みんな上向きに変わっています( ゚Д゚)
2016.4.18 さあ、あとは太っていくだけです!
2016.5.17 果実に栄養を集中させるため、苞は切り落とされました。
2016.6.6
2016.6.24 だいぶ太って、黄色くなり始めるのは、いつかな・・・?
そろそろ、黄色く熟し始めるかと、楽しみにしていた畑のバナナですが、数日前に収穫されて、
茎は切り倒さてしまいました・・・(;^ω^) (一本の茎に苞は一つしかつかないようなのです。)
島バナナの房は、なかなかの高値が付くようですから、黄色くなるまで放置していたら
盗難にあってしまいかねないですかね・・・、追熟か・・・、熟してから収穫した方が美味しそう・・・(-_-;)
7月に入ってから、写真を撮っていなかったのは、痛恨のミスでした・・・

気を取り直して、センターのイトバショウが熟すのを待ちましょう。
センターなら、完熟まで観察できるかもしれません

種だらけのイトバショウの果実、どの本にも食用には、向かないとなっていますが
以前、私が少しかじってみたものは、完熟させていたせいか、スーパーのバナナより美味しかったです。
問題は、イトバショウの果実が、熟すのにとても長い時間かかっていたということかな・・・



にほんブログ村 / よろしかったら、クリックしてください (^v^)
Posted by 水辺の生きもの kayo at 23:56│Comments(0)