ご近所名所めぐり その3

2016年11月13日/ 鳥遊び 

ようやく、黄しまぞおりポイントに移動しました。
こちらもクロツラヘラサギが、やってきたので盛況です。見学の子供たちも増えています♪赤
連絡をいただいた、ソリハシセイタカシギ、綺麗ですね( ゚Д゚)
私には見分けがつきませんでしたが、幼鳥だそうです (?-?)・・・
ただただ、見とれて、くちばしの細さはそれでいいのかと思うばかり・・・

ご近所名所めぐり その3

ご近所名所めぐり その3


コガモも増えてきましたが・・・、みんなメスに見えちゃいます・・・ダウン
カモは漫湖にほとんど来ないし、時々見ると種類を見分けるのにも四苦八苦・・・
ご近所名所めぐり その3

3羽とも綺麗だけれど、違う羽・・・(;^ω^)
左奥のは、羽の柄が違ってる。くちばしも黒し、オスかしら?
手前の2羽は、羽先のとんがり具合や、縁取りの幅が全く違うように見えますが・・・
さて、どんな情報の現れなのか???

~KZOOさんのコメントより~
  種類が違えば羽衣も違う。
  違うように見えたのなら別種だということ
  2段目の手前2羽はコガモじゃないでしょ。

KZOOさん、ありがとうございます。
そもそも種類が違うのですか・・・、前途多難ですね。
じゃ~、シマアジかな?なんて、探ってみたけど・・・、今回は諦めて・・・
くちばしが見えたら・・・、
いやいや、オスがオスらしくなってくれるくらいまで、のんびり観察してみます(;^ω^)

ご近所名所めぐり その3



そうこうしてたら、クロツラも起きてきましたニコニコ
ちょっと急いでどこ行くの~?
ご近所名所めぐり その3

どうやら、浅瀬に魚を見つけたようです。上手に魚も追い込んだびっくり

でも、運悪く同じ浅瀬にアオサギが・・・
ご近所名所めぐり その3

ご近所名所めぐり その3

ご近所名所めぐり その3


ご近所名所めぐり その3

やった~♪赤、略奪成功~汗

5分後・・・、
アオサギのクロツラ包囲網・・・
ご近所名所めぐり その3

13日の黄しまぞおりポイントでした。


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ

ブログ村 / 気が向いたら、クリックしてください (^v^)





同じカテゴリー(鳥遊び )の記事

Posted by 水辺の生きもの kayo at 23:32│Comments(1)
この記事へのコメント
ハイサイ。
覚えること多くて楽しいでしょう?

シギチの羽衣もまだなのに
カモまで見なくちゃいけないなんて・・・

いいんですよ。慌てずゆっくり ヨンナ~で。

カモは繁殖羽になる前に♂はエクリプスという
わけにわからない羽に換羽して♀に似ています。

私もまだ勉強中でなかなか頭に入りませんが
少しだけ先行して学習しているので
参考程度の知識は持っているのかな。

種類が違えば羽衣も違う。
違うように見えたのなら別種だということ
2段目の手前2羽はコガモじゃないでしょう。

それではその正体は?ゆっくり考えましょうね。
Posted by KZOO at 2016年11月15日 22:33
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。