野生のバナナ

2015年04月19日/ 街中の風景/ 魅惑のバナナ

野生のバナナ
 今日の那覇は荒れています。雨汗
 おかげで、魅惑のバナナについて、調べる時間できました。

 まず、これは、リュウキュウイトバショウのようです。
 食用バナナの原種の一つだと言われているのですが、
 種が多くて、食用としては美味しくないそうです。(^_^;)


バナナは樹ではなく、草なのだと聞いたことはありませんか?
大きいのでピンときませんが、
葉の伸びてくる、茎に見える部分は葉の基部(軸)が重なっているだけで、偽茎と呼ぶそうです。
本物の茎は根子と一緒に地下にあります。
花の蕾を包んでいる、苞が付いていた枝は花茎。
花茎は地下の根子から偽茎に包まれて、伸びていきます。
花茎は1つの株に、一本だけしか伸びません。
1つの株は1つの苞を、開かせるためだけに、伸びてくるのですね。( ゚Д゚)
ちなみに、リュウキュウイトバショウは地下茎から、どんどん新しい株を伸ばしてきます。

食用バナナでは、雌花が咲き終わると、実が太るように苞を切り取ります。
私を惑わせている、魅惑のバナナも苞が切り取られていますね。
誰かの期待を背負っているのですね・・・食事

リュウキュウイトバショウ雌花(4/19)

 雨の合間に観てきました。
 雌花の花期も終わったようです。
 雨の降る前から、苞の中はいつも濡れていました。リュウキュウイトバショウ雌花(4/18) 
 さらっとした液体でしたが、
 アリには甘いのでしょうか?('Д')
 私は、種でいっぱいの実も大歓迎 ハート
 どこまで、大きく、
 黄色くなるのか、楽しみで~す。


月桃
  これも、構造がバナナに似ていますね・・・
  「草」ですね。
  雨上がりが、よく似合う草です。(^^♪


 
 
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村 / よろしかったら、クリックしてください (^v^)



 
 





同じカテゴリー(街中の風景)の記事
公園の芝生 (*^_^*)
公園の芝生 (*^_^*)(2016-10-26 23:52)

低めの電線?
低めの電線?(2016-10-17 21:17)


Posted by 水辺の生きもの kayo at 23:59│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。