再会も、新たな出会いも、続いています!
2016年08月25日/ 鳥遊び / 漫湖の風景
カタブイの合間を縫って、爬龍橋&とよみ大橋を渡りきり、漫湖の水鳥湿地センターに到着

気になっていたフラッグ付きのアカアシシギに再会できたので、情報収集で~す。



左脚にオレンジのフラッグ、右脚には金属リング・・・
オレンジの脚にオレンジのフラッグ・・・、フラッグもリングも水辺を歩くと水没します。
フラッグなのに何で、こんなに見づらいの~?(;^ω^)
しかも、いくら寄ってみても表示らしきものが何も読み取れない・・・
古いものなのかな・・・?
でも・・・、なんとなく見覚えがあるような・・・???
センターで少し調べてみた結果、2011年の3月に泡瀬干潟で標識された個体の可能性が出てきました。
もともとは青いフラッグも付いていたようですが、取れてしまったと考えれば辻褄が合うし・・・
夏場の繁殖地情報がないのは残念ですが、
泡瀬のフラッグ個体は、漫湖に何度か飛来した記録があるので、
”今年も戻ってきました~

不確かな要素もありますが、ちょっとロマンもありますね(*^_^*)
探すとなると、難儀なフラッグですが、たまたま目についた時にはラッキーをかみしめましょう

気になっていた鳥さん、オグロシギにダイゼン


気になっていたダイゼンは冬羽でしたが、今日、見たのは、まだ夏羽の名残が多く、
入ってきたばかりの新顔さんのようです。
橋から見たオグロシギは、背中ばかり・・・、木道から見たダイゼンは遠くて・・・
どちらも、また、撮らせてもらわなきゃ(-_-;)
オグロシギもダイゼンもアカアシシギも、しばらく滞在してくれと思うので、ゆっくり観察いたしましょう




センターで、今シーズン初の鳥観察会のが決まりました。
9/3(土)9:30~、「世界一斉シギ・チドリ類カウントin漫湖」です

初心者の方々は先生達に教わりながら、観察できるチャンスです。
詳しい方々は、カウントに初心者講習に腕を振るっていただきたい。
皆さま、ぜひ、お集まりくださ~い



にほんブログ村 / よろしかったら、クリックしてください (^v^)
Posted by 水辺の生きもの kayo at 23:50│Comments(2)
この記事へのコメント
ハイサイ。オグロシギ幼鳥来ていましたか。。。
8月下旬の飛来は早いので羽衣がまだまだ新鮮で綺麗ですね。
久しく見てないなぁ。
石垣に行っていたので画像の処理が山積みで
なかなか外出出来ないといます。
日曜に那覇まで出なくてはいけないので
途中寄り道してみようかな…
8月下旬の飛来は早いので羽衣がまだまだ新鮮で綺麗ですね。
久しく見てないなぁ。
石垣に行っていたので画像の処理が山積みで
なかなか外出出来ないといます。
日曜に那覇まで出なくてはいけないので
途中寄り道してみようかな…
Posted by ozok at 2016年08月26日 20:50
ozokさん、ありがとうございます。
オグロシギの羽、艶があって、きれいでした。
これは幼鳥なんですね。
でも、昨日、今日と見れなないです。
まだ、移動はしていないと思っているのですが・・・
明日はボランティアの集まりで、私も午後センターに出向く予定です。
今日と同じ結果になるかもしれませんが、
15時頃から少し鳥を見れたら良いなと思っています。
オグロシギの羽、艶があって、きれいでした。
これは幼鳥なんですね。
でも、昨日、今日と見れなないです。
まだ、移動はしていないと思っているのですが・・・
明日はボランティアの集まりで、私も午後センターに出向く予定です。
今日と同じ結果になるかもしれませんが、
15時頃から少し鳥を見れたら良いなと思っています。
Posted by 水辺の生き物 kayo
at 2016年08月27日 17:01
