楽園です。でも傷だらけです。
2016年08月07日/ 海遊び
昨日はセルフダイビング、目指すは満潮時の砂辺です
概ね
、時々
、
に注意の変わりやすい天気でしたが、海はべた凪でした。
水深17m付近、ソフトコーラルの根元で
ミノカサゴ(キリンミノカサゴだと思いま~す)と遭遇。
まだ小さくて、両手で包み込めそうなサイズ、可愛い
小さくても、ヒレのトゲには猛毒があるので、
手で包み込むのはNGです(^_^;)
でも、目が大きくて、ヒレが透けてて、とっても綺麗。
毒を持つカサゴの仲間は、人間なんて怖くないようです。
モデルも嫌がることなく、引き受けてくれます(^^♪

砂辺の浅瀬は、ソフトコーラル天国です。
昨日はこのお花畑で、稚魚やキビナゴの群を多く見ることができました。


稚魚の群れは、個体が小さくなるほど、群れが大きくなるように思います。
浅瀬を泳いでいると、しばらく、オキナワスズメダイの稚魚(?)の群が、いつも後ろに居るようでした ( ゚Д゚)
捕食者の大きな魚の後ろに、付こうとする習性でもあるんですかね・・・?
今日は立秋、急に涼しかったですね。
夏の終わりは、まだ寂しいけれど、少し水温が低くなりませんかね・・・
サンゴの白化がとまりません(=_=)

ここは、水深が浅いのでサンゴの赤ちゃん達を傷付けないように、満潮の時しか入らず、
ここ数年、ハラハラしながらも、大事に見守ってきた場所でした。
一面、真白に白化してしまって、その多さに胸が痛みました。
白化は、どんどん深い方へも広がっています。
壊れてしまって、失った物の大きさに気付くのかしら・・・
こうなってしまっては、出来ることは、もう何もありません。
こんな海水温になる前に、もっと人間が我慢できたらいいのですが、
ゴミを減らしましょう。プラスチックも生ごみも(T_T)
小さな写真はクリックで大きくなります

にほんブログ村 / よろしかったら、クリックしてください (^v^)

概ね




ミノカサゴ(キリンミノカサゴだと思いま~す)と遭遇。
まだ小さくて、両手で包み込めそうなサイズ、可愛い

小さくても、ヒレのトゲには猛毒があるので、
手で包み込むのはNGです(^_^;)
でも、目が大きくて、ヒレが透けてて、とっても綺麗。
毒を持つカサゴの仲間は、人間なんて怖くないようです。
モデルも嫌がることなく、引き受けてくれます(^^♪
カサゴのヒレに見とれていたら、なんだか後が・・・ 
ッハ

ッハ

グルクマの群が急接近!!
水中では視界が狭くて、上から来るとビックリです( ゚Д゚)
大きな口を開けていますが、かみついてきたりはしませんよ。
顎を外して勢いよく泳ぎながら、プランクトンや小魚を吸い込んでいるそうです。
水中では視界が狭くて、上から来るとビックリです( ゚Д゚)
大きな口を開けていますが、かみついてきたりはしませんよ。
顎を外して勢いよく泳ぎながら、プランクトンや小魚を吸い込んでいるそうです。
砂辺の浅瀬は、ソフトコーラル天国です。
昨日はこのお花畑で、稚魚やキビナゴの群を多く見ることができました。
アカヒメジ
スズメダイの仲間達とアカヒメジ
オキナワスズメダイかな?
稚魚の群れは、個体が小さくなるほど、群れが大きくなるように思います。
浅瀬を泳いでいると、しばらく、オキナワスズメダイの稚魚(?)の群が、いつも後ろに居るようでした ( ゚Д゚)
捕食者の大きな魚の後ろに、付こうとする習性でもあるんですかね・・・?
今日は立秋、急に涼しかったですね。
夏の終わりは、まだ寂しいけれど、少し水温が低くなりませんかね・・・
サンゴの白化がとまりません(=_=)

ここは、水深が浅いのでサンゴの赤ちゃん達を傷付けないように、満潮の時しか入らず、
ここ数年、ハラハラしながらも、大事に見守ってきた場所でした。
一面、真白に白化してしまって、その多さに胸が痛みました。
白化は、どんどん深い方へも広がっています。
壊れてしまって、失った物の大きさに気付くのかしら・・・
こうなってしまっては、出来ることは、もう何もありません。
こんな海水温になる前に、もっと人間が我慢できたらいいのですが、
ゴミを減らしましょう。プラスチックも生ごみも(T_T)


にほんブログ村 / よろしかったら、クリックしてください (^v^)
Posted by 水辺の生きもの kayo at 22:20│Comments(0)