昨日の宿題 (^_^;)

2016年07月30日/ 鳥遊び / 漫湖の風景

昨日の宿題 (^_^;) 昨日の漫湖、豊見大橋から、
 潮が満ちてきて、今日もシギが集まってきました。
 今週はシギの出入りがとっても激しいようです。
 こうなってくると、私の力不足が・・・(-_-;)
 刻々と変わる状況についていけない・・・
 この写真に写っているだけでも、
 手前からアカアシシギ、キアシシギ、ソリハシシギ
 ソリハシシギが増えていてビックリなんです。
 キアシシギはどんどん通過中?
双眼鏡でカウントするなんて、皆さん凄い・・・( ゚Д゚)


 でも、分からないなりに面白いのは潮が満ちてくる時です。
 シギ達は水が深くなってくると、徐々に集まり、なんとなく鳥ごとの群れになり、
 順々に、まだ水没していない場所に飛んでいきます。たぶん順番は、足の短い種類順 (^。^)

昨日の宿題 (^_^;) 漫湖では、この頃、潮が満ちてきた時の
 2番目の避難場所は、マングローブ伐採区の潮だまり
 昨日も、潮だまりにシギ達が次々に飛んできてました。
 この潮だまりなら、木道からの方が観やすいかな? と思い、私も橋からセンターへ移動~

昨日の宿題 (^_^;) ところが、
 私が木道の先端にたどり着いたころには
 潮だまりの主役は、
 足の長いシロサギ達に交代してました・・・( ゚Д゚)
 潮の速度も、日々変わるし・・・、
 昨日は潮の方が早かった、私より・・・汗
 なので、シギの観察は宿題かな・・・ 
目の前は、今しか見れないものだらけです♪赤






虫眼鏡写真はクリックで大きくなります 
 
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村 / よろしかったら、クリックしてください (^v^)







同じカテゴリー(鳥遊び )の記事

Posted by 水辺の生きもの kayo at 23:58│Comments(2)
この記事へのコメント
ハイサイ。
シギチいっぱいでいいなぁ~。。。
日替わりでいろいろ見られそう。
海岸のほうは比べたら寂しい限り。
秋の時期が一番覚えることが多いかも。
そのうち幼鳥が混ざりだしたりして・・・
Posted by ozok at 2016年07月31日 11:06
ozokさん、こんばんは♪
漫湖に来る、シギやチドリは基本、単調で
カニを好む種類が多いみたいです。
経験値の乏しい私は、初めての出会いにことさら弱くて・・・
ozokさんの写真やら、センター署員のカウントやらに
しがみついて、楽しく悪戦苦闘しております。
そんな訳で、今後とも、頼りにさせていただきます。
よろしくお願いします(*^_^*)
Posted by 水辺の生き物 kayo水辺の生き物 kayo at 2016年07月31日 23:33
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。