いない理由は難しい・・・(・_・;)
2016年08月27日/ 漫湖の風景
昨日は、ほぼ満潮だったので、鳥達はほとんど出ていませんでした。
おそらく、マングローブ林の縁か、伐採区で潮が引くのを待っていたのだと思います。
でも、今日は・・・、午後1時半ごろ。
満潮まで、2時間以上あり、干潟も狭くなっていますが、まだ露出していますが、
食事を続けている鳥はまばらで、
シギやチドリは、早々と伐採区に引き上げ、休憩モードです。
サギも暑いのでしょうか?日陰に集まっています・・・


今日の漫湖は風が強く、湖面が激しく波立っていました。
こんな日は活動しにくいのでしょうか・・・?
それとも、カニたちの活動に変化があったのでしょうか?
カニ博士によれば、カニ達は天敵の水鳥が増えると、穴の外の活動を減らすそうです。( ゚Д゚)
潮が引いたら、一斉に穴から出て、食事と巣穴の手入れを大急ぎで完了させ、
早め早めに、巣穴に籠ってしまうのかな・・・?
カニが捕りにくくなるから、鳥達も早めに食事を終了させている???
生き物がいない理由、いる理由、考えると難しいですね。
こうなると、潮の引き際や、近所の干潟の様子が気になります。

にほんブログ村 / よろしかったら、クリックしてください (^v^)
おそらく、マングローブ林の縁か、伐採区で潮が引くのを待っていたのだと思います。
でも、今日は・・・、午後1時半ごろ。
満潮まで、2時間以上あり、干潟も狭くなっていますが、まだ露出していますが、
食事を続けている鳥はまばらで、
シギやチドリは、早々と伐採区に引き上げ、休憩モードです。
サギも暑いのでしょうか?日陰に集まっています・・・
今日の漫湖は風が強く、湖面が激しく波立っていました。
こんな日は活動しにくいのでしょうか・・・?
それとも、カニたちの活動に変化があったのでしょうか?
カニ博士によれば、カニ達は天敵の水鳥が増えると、穴の外の活動を減らすそうです。( ゚Д゚)
潮が引いたら、一斉に穴から出て、食事と巣穴の手入れを大急ぎで完了させ、
早め早めに、巣穴に籠ってしまうのかな・・・?
カニが捕りにくくなるから、鳥達も早めに食事を終了させている???
生き物がいない理由、いる理由、考えると難しいですね。
こうなると、潮の引き際や、近所の干潟の様子が気になります。

にほんブログ村 / よろしかったら、クリックしてください (^v^)
Posted by 水辺の生きもの kayo at 17:38│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。