やれる事は、まだあるさ (^^♪

2016年06月18日/ 漫湖の風景/ イベント

やれる事は、まだあるさ (^^♪

今日は「漫湖チュラカーギ作戦」でした。
市街地に残された貴重な湿地、漫湖のことをみんなで考えよう!っていうイベントです。
でも、考えるが吹き飛んで、一斉ゴミ拾いイベントになっています・・・(^^;
写真はゴミを拾う前の状態です。こんなのが、何百メートルも、何キロも続く漫湖周辺・・・
満潮時の水際になる場所は、上流から流れてきたゴミが打ち上げられるんです。
特に今日がゴミが多いわけではなく、いつもこんな感じです・・・ダウン
ゴミが少ない日というのは、風や波の具合で、ゴミが海に流された後ということですうわーん
こんな状態なので、かなりの人数で一斉にゴミを拾ううのですが・・・
拾いきれるはずもなく・・・、表面の大きなゴミを取り除いて終了、仕方ありません・・・
この土地は、ゴミでできてるんじゃないかと思うくらい多いんです(+o+)

やれる事は、まだあるさ (^^♪ でも、ゴミを拾っていて思ったんです。
 日本語で書かれた、お馴染みパッケージ、
 バラバラになってないし・・・、ファ○マの新商品ラベルなんかも・・・
 海から流れてきたり、海外から流れ着いたゴミではないのです。
 最近、漫湖周辺や川の上流から、流されてきたゴミなのです電球
 流れ星ということは、一縷の望みがびっくり

だって、どこの誰か解らない、外人さんが、海の向こうで捨て物ではないんです。
ごく身近な人々が、つい最近捨てたもの。
ということは、ごく身近な人たちが、このゴミの現状、
ポイ捨し、目の前から無くなったゴミが、その後どうなっていくのかということを知ってもらえば、
漫湖のゴミは、減らせる可能性があるってことですびっくり!!

ゴミを拾っていた女の子が言っていました。
「人間ってひどくない!」って・・・
こんなにたくさんのゴミが、打ち捨てられているのを初めて目にしたようです。
まだまだ、この漫湖の惨状と豊かさが、周辺の人に知られていないなら、
知ってもらえば、新しいゴミは減るかもしれない・・・
沖縄の人は心優しい、良い人だものニコニコ

やれる事は、まだあるさ (^^♪ このごみ袋の山は回収されたゴミのほんの一部なのですが、
 バイクがあったりビックリですよね。
 (干潟には、まだまだ、何台も埋もれてるんですよ・・・(^^;)

ちなみに、回収されたゴミは焼却又は埋め立てです。それはそれで問題なのですが・・・
回収されずに、海に流されていくよりはましですよね・・・。

街中でポイ捨てられたゴミは、吹き飛ばされて目の前から消えます。
消えたゴミは川や水路に落ちます。
川や水路のゴミは、きれいな沖縄の海に流れて行きます。
きれいな沖縄の海を出発したゴミは、太平洋に流れていきます。
太平洋の南の島までやってきた街ゴミは、海鳥やウミガメに絡みつき、ひどいけがを負わせたり、
餌に化けて、彼らの胃袋に収まり、彼らを死に追いやります。
死んだ生き物の死骸を私達は見つけ、その胃袋を開けて、ゴミと再会するのです・・・

またある時は、ゴミはとてつもなく小さくなって、
生き物達の体に取り込まれ、魚の体にも取り込まれ、
私達は、食卓でゴミと再会しているのかもしれません・・・(^^;


虫眼鏡写真はクリックで大きくなります 
 
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村 / よろしかったら、クリックしてください (^v^)




同じカテゴリー(漫湖の風景)の記事
道くさ♪
道くさ♪(2016-11-22 23:55)

道くさ♪
道くさ♪(2016-11-22 23:55)


Posted by 水辺の生きもの kayo at 23:57│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。