夜の木道 (@_@)
2015年08月24日/ 漫湖の風景
ようやく、雨風ともに少し静かになってきました。(*^_^*)
暴風域に入ることはなかった、那覇の辺りでも、今日は一日、強雨風でした。
幸い停電もなく、仕事も休みになり、家から出る必要もなかったので、
不謹慎ながら、土日の遊び疲れを癒す貴重な台風休暇となってしまいました・・・。(^_^;)
夕方の漫湖の干潟です。
湿地センターの、夜の木道観察会に参加しました。
人がいなくなった木道の周辺には、無数のカニが出てきます。
これはヒメヤマトオサガニ達のようです。
あまりの数の多さに、
観察会に参加した子供達も、ビックリな様子です。( ゚Д゚)
いよいよ、暗くなって、
水辺には、びっくりするほど大きなミナミオカガニが!
でも、可愛いトントンミーやシオマネキの姿が
昼間のようにたくさんは、見られませんでした。( ゚Д゚)?
暗くて、ライトで見ることに慣れていないせいかな・・・?。

もしかすると、夜は怖い肉食の生き物が
出てくるかもしれません。( ゚Д゚)
特大サイズのノコギリガザミです。
一番後ろの足先が、ヒレ型です。
泳ぎが得意なんですね。
観察会では生き物談義や、奇想天外な質問が飛び交います。(*^v^*)
いつもお腹一杯な気分になるんでよね~♪
湿地センターのスタッフの皆様、いつも本当にありがとうございます。
写真はクリックで大きくなります

にほんブログ村 / よろしかったら、クリックしてください (^v^)
暴風域に入ることはなかった、那覇の辺りでも、今日は一日、強雨風でした。
幸い停電もなく、仕事も休みになり、家から出る必要もなかったので、
不謹慎ながら、土日の遊び疲れを癒す貴重な台風休暇となってしまいました・・・。(^_^;)
湿地センターの、夜の木道観察会に参加しました。
人がいなくなった木道の周辺には、無数のカニが出てきます。
これはヒメヤマトオサガニ達のようです。
あまりの数の多さに、
観察会に参加した子供達も、ビックリな様子です。( ゚Д゚)
水辺には、びっくりするほど大きなミナミオカガニが!
でも、可愛いトントンミーやシオマネキの姿が
昼間のようにたくさんは、見られませんでした。( ゚Д゚)?
暗くて、ライトで見ることに慣れていないせいかな・・・?。
出てくるかもしれません。( ゚Д゚)

特大サイズのノコギリガザミです。
一番後ろの足先が、ヒレ型です。
泳ぎが得意なんですね。
観察会では生き物談義や、奇想天外な質問が飛び交います。(*^v^*)
いつもお腹一杯な気分になるんでよね~♪
湿地センターのスタッフの皆様、いつも本当にありがとうございます。


にほんブログ村 / よろしかったら、クリックしてください (^v^)
Posted by 水辺の生きもの kayo at 18:38│Comments(0)