小さなウリと\(^o^)/カニ
2015年07月18日/ 漫湖の風景
野生化して、ツル植物の逞しさ全開です。
だって、なんだか、葉がおかしな事になっていませんか?
スズメウリの葉は、こんなに丸くなかったような・・・
こちらが、オキナワスズメウリの葉と果実です。(^_^;)
この細いツルで、スルスルっと何にでも巻き付きます。
ツルの伸びる速さは、なかなかのもの、
どんどん、勢力を広げていきます。一年草です。
今回、巻き付かれていたのは、オオハマボウでした。
ユーナの花として親しまれていますが、
花のの色のイメージは
黄色ですか、オレンジですか?(*^_^*)
干潟では、とっても小さなトントンミーを見かけるようになりました。
方向転換! 跡が残っていきます・・・( ゚Д゚)
砂を食べています。
おそらく、赤の他人同士と思われますが、
見事なシンクロです。
この立ち位置には、何か意味があるのでしょうか?


にほんブログ村 / よろしかったら、クリックしてください (^v^)
Posted by 水辺の生きもの kayo at 22:53│Comments(0)