クロマダラソテツシジミ、産卵中・・・
2015年06月04日/ 街中の風景
沖縄在住の方々、最近、この蝶をよくめにしませんか?
ソテツを観に行くと、セットでこの、クロマダラソテツシジミも観ることになります。
蝶が逆さまですが、ご容赦ください。(写真はクリックで大きくなります)
モンシロチョウより一回り小さく、 羽を広げると、表側のブルーグレーがなかなか美しいですよ。
罪のない、可愛らしい姿をしておりますが、
この蝶は、ソテツの若葉を食べる害虫になってしまいました。(^^;
20日程度で、卵から成虫になり、また、どんどん卵を産みます・・・。
たくさんの幼虫は、ソテツの柔らかい若葉を食べつくし、
固い葉も食べ、ついにはソテツをボロボロにしてしまいます・・・。
強すぎる繁殖力をソテツは養いきれません。

数も増え、活動も一層活発です。
ソテツの若葉は、産卵に来たお母さんでいっぱいです。

仲良く、交尾もしています。
( ゚Д゚)
( ゚Д゚)
来週はソテツの雌株の受粉と
クロマダラソテツシジミの幼虫を確認することになりそうです。


にほんブログ村 / よろしかったら、クリックしてください (^v^)
Posted by 水辺の生きもの kayo at 22:04│Comments(0)