春の名護岳

水辺の生きもの kayo

2016年03月10日 00:34

 春の名護岳、森の鳥が見れるのではないかと安易に考え、
 訪ねてみたのですが、葉の生い茂る森の中では、
 声はすれども、姿は見えず・・・、残念・・・(^_^;)

 森の中の植物は見慣れないものも多く、
 何だ?何だ?( ゚Д゚) と、
 下手な写真をたくさん撮ってしまいました。
 アオバナハイノキ、地面に散った、小さな淡紫色の花で頭上の花に気付きました。背の高い木です。

 赤い若葉
 タブノキとアカメガシワです





 ハクサンボク、なんとなく
 アジサイを連想させられます。
 他人の空似ですが・・・(^_^;)




 エゴノキ、下向きに咲く花が可愛いです。
 でも、高木で高い所に咲く花は、少しの風でも揺れて、
 写真は撮りにくかったです・・・。




 分からないものも多かったです。

 枝に付いた、この泡は何でしょう?
(?_?)   


 この花は何でしょう?
 アオバナハイノキに似ていますが、
 青というより白い・・・?
 花の形も少し、違うように見えますが・・・。




 森から街に帰ってきました。
 街路樹は派手なものが好まれるのかしら?
 鮮やかな黄色のコガネノウゼン。
 
森の中には、白い花が多かったです


 

 写真はクリックで大きくなります 
 

にほんブログ村 / よろしかったら、クリックしてください (^v^)




 


関連記事