食べかすが降ってきた ('Д')!
今日も風が強くて、とっても寒かったです。
イソヒヨドリは今日も、限界まで真丸です。(^_^;)
でも今日は、この真丸のまま、ピョンピョン移動して、
食べるものを探していました。
寒くなると虫が減ってしまい、食事に苦労しそうですが
頑張って乗り切ってほしいです。
昨夜は末吉公園に行ってみました。
車から降りると、
上からボトっとモモタマナの種が落ちてきました。( ゚Д゚)?
よく見ると、完熟した果実の落下ではなく、
果肉が食べられた後の種です!
私の頭上では、コウモリが食事に夢中になっていました( ゚Д゚)
駐車場は街灯があり、コウモリの黒い影がよく見えました。
首周りに白い毛をもつ、クビワオオコウモリのようです
光源は街灯ですが、
カメラを嫌がる
様子がなかったので、
少し撮らせて
もらいました。
種はあっち、こっちから落ちてきます。
コウモリたちの羽音も聞こえます。
ボト、カツ、ポト・・・、バサッバサッ~~、
賑わっていました
ごくごく近距離で見ているのに、なぜ逃げないだろう?
コウモリって、こんなにたくさん集まるものなんだ・・・ 疑問やら好奇心やら・・・( ゚Д゚)
"みんみん"で訊いてみたところ、大集合していたのは、時間帯のせいではないかということです。
暗くなって1時間ほど経っていたのですが、みんなお腹がペコペコタイムだったようです。
逃げていかないのは、やはり私が何もしないからだそうです。
コウモリ:「人間はここまで手は届かないだろうし、あの人は何かを投げてくる様子はない・・・」
みたいに思われてたんですかね。
冬は葉を落とす木もあり、鳥やコウモリ、樹上の生き物が観やすくなりますね。(*^_^*)
写真はクリックで大きくなります
にほんブログ村 / よろしかったら、クリックしてください (^v^)
関連記事