この頃の癒し系 (泥干潟)

水辺の生きもの kayo

2016年11月11日 23:58


 潮に合わせて、イソシギ達がチョコチョコ( ^ω^)・・・
 プックリと白いお腹、幼鳥なのか羽の縁どりがくっきりで、波波縞模様が鮮明な子がたくさんでした。


 小さいし、よく見ると姿も動きも可愛いので、なかなかの人気者です。
 先日も小さなデジカメで、イソシギを撮っている小学生の姿に、心揺さぶられるものがありました・・・( ゚Д゚)
 特別な1羽を自分で見つけた喜びが、小学生の背中から溢れて見えて・・・( ゚Д゚)
 漫湖ではイソシギは比較的、数が多くて近くで見れるし、良く動くので小さいわりに目につきます。
 大型のサギやミサゴが見えるようなった、その次に、初めて見つけるシギかもしれません。
 小さくて、砂色で、隠れ上手のシギ、チドリ、自分で見つけて、写真が撮れたら、
 それはもう、鳥達からの招待状ですよね。また会いに来てね~って、(*^-^*)


  きゃぴきゃぴイソシギの群れの中、ハマシギが1羽・・・


 ため息をついている訳ではないけど・・・(;^ω^)、ややうつむきでこの表情・・・、
 羽が擦れ擦れ、3列風切りになるのかな(?)、羽が一枚抜けかけでピラピラ~、幼くはないよね・・・。
 食事はこんな感じみたいです。くちばし少し長めだものね。

 で当然、食後は、顔が少し汚れます。
 チークがほんのり、この子もとっても可愛いですね。(*^-^*)






ブログ村 / 気が向いたら、クリックしてください (^v^)







 



関連記事