イソヒヨドリとガジュマルと
アカアシシギとクチナシとシロガシラ
水辺の生きもの kayo
2015年02月10日 21:10
今日は風もおさまり、暖かくなりました
朝から、潮の満ちはじめた漫湖で、アカアシシギの観察です。
漫湖は泥干潟なので、一見汚く見えますが、水は澄んでいますね。
シギの足が透けて見えています。
アカアシシギは深場でもエサが採れるのですね・・・
足もくちばしも長いからかな 。(?_?)。
昼はポカポカ陽気に誘われて、クチナシの木を撮影。
実が完熟していました。
シロガシラはクチナシの実に誘われたのでしょうか?
関連記事
雀組、頑張ってます(^^♪
公園の芝生 (*^_^*)
害虫駆除、承ります! by雀組
低めの電線?
コサギ君、ガジュマルの木に何の用?
カワセミも調子が良いようです
あんまり執着しないのね ( ゚Д゚)
Share to Facebook
To tweet